しんどい…。辛い喘息の咳を止める方法と効果的なお薬情報!
喘息持ちの方、肺が弱い方、日常的に咳が出る方の為に、咳を止める方法をご紹介!
咳にもいろんな種類があり、それぞれに適した方法で症状を和らげるのがオススメですが、どうしても早く咳を止めたい場合には、このページで紹介している内容を試してみましょう。
咳が続くと疲労感も溜まりますし、体調もどんどん悪化する時があるので、早めに対策しておこう!
↓↓ 説明不要!辛い咳を今すぐにでも止めたい方必見のお薬情報!
目次
喘息による咳が辛い…。そんな時どうする?
咳が出る代表的な症状が喘息です。
喘息持ちは本当に辛いですよね?そんな時は、まず薬を飲むのが一番効果的!
でも薬がなくなってしまったり、時には想定外の場所で発作を起こしてしまう事もあると思います。
できる限り事前に対策しておくことが大切ですが、万が一に備えた対処法もありますので、ここからは実際に喘息の咳を止める方法として紹介していきます。
辛い咳・発作を止めるにはどうすれば良いのか?以下をご参照下さい。
喘息の咳を止める方法5選
という事で、喘息の咳を止める方法は以下の5つ。
- ①吸入ステロイド薬で緩和
- ②首元を温めてみる
- ③部屋を換気する
- ④水分補給を行う
- ⑤腹式呼吸を試してみる
これらの方法が一般的にも知られている咳の止め方です。
他にもありますが、それは後程【番外編】で紹介させて頂きますので、まずは基本的な咳の止め方をおさらいしておきましょう!
①吸入ステロイド薬で緩和
喘息の咳を止める方法の1つ目は、吸入ステロイド薬を使用する事によって症状を抑えるという方法です。
吸入ステロイド薬にもいろんな種類がありますが、代表的なものだと薬剤を粉上にしたものを吸入器で吸うタイプですね。
直接気道に作用する為、炎症を抑えやすく副作用も少ないのが特徴的。
喘息を持っている方なら経験したことがあると思いますが、長期的にも使用できるので、まずは病院などで処方された吸入ステロイド薬を試しましょう!
↓↓ 今すぐ喘息を抑えたい!通販で買える吸入薬はコチラ。
②首元を温めてみる
昔からの風習で、風邪を引いたときなどに「首にネギを巻く」という事を聞いた事がありませんか?
よくお爺ちゃん・お婆ちゃん世代が行っていますが、実は意外と効果的だったりもします。
首には血管が通っているので、温める事によって気管が開きやすくなり、呼吸をするのが楽になっていきます。
首元・喉元などを温かいタオルやマフラーなどで温めてみると辛い咳の症状を和らげることに繋がります。
③部屋を換気する
室内の換気は非常に大切な事です。
特に喘息持ちや気管支炎などを発症している場合には、短時間だけでも空気を入れ替える事が重要!
室内を締め切った状態にすると、空気が汚れ、ウイルスや菌が繁殖しやすくなります。
数分間だけでも窓を開けて空気の入れ替えをしたり、空気清浄機を室内に設置するなどして、対策しておくのがポイント。
④水分補給を行う
喘息の咳を止める方法として、水分補給は欠かせません!
体の水分が足りなくなると、咳も出やすくなると言われています。
これは喘息持ちの方以外にも言える事で、基本的には1日に1リットル~2リットル程度は水分を補給したほうが健康的にも良いとされていますので、毎日意識しておくようにしましょう。
水分をしっかりと補給しておくことで、喉の炎症や喘息による辛い咳の症状の和らげることができるでしょう。
たかが水分補給と言えど、甘く考えない方が良いです!
⑤腹式呼吸を試してみる
腹式呼吸も喘息の咳を止める方法としては効果的と言われています。
お腹の筋肉を使って腹圧を高めて呼吸する事で、体内の古い空気をはき出すことができます。
これによって、体内の空気も新鮮なものと入れ替わり、咳が出にくくなる事が期待できるというものです。
・息を吐く時にお腹を凹ませる。
・息を吸う時に腹圧を意識してお腹を膨らませる。
基本的にはこれだけですが、まずは練習として仰向け状態でお腹に物を置いて呼吸するようにしましょう。ある程度練習すれば誰でもできるようになりますので、ぜひお試し下さい。
【番外編】こんな方法で咳を和らげる事も!
という事で、喘息の咳を止める方法として、一般的にも良く知られている方法を紹介させて頂きました。
次に、少し番外編としてレアな方法も紹介してみたいと思います。
・咳に効果的なツボ押
・食事(食べ物)で緩和
「え?ツボ押しで咳が止まるの?」「食事で緩和できるの?」と思ってしまう方も多いと思いますが、少なからず効果が期待できる方法ではありますので、念のため覚えておくのも良いでしょう!
咳に効果的なツボ押し
意外と知らない方も多いですが、喘息などの咳を止める際にツボを押すことで症状を和らげる効果が期待できるんです!
まずは、以下の表をご覧ください。
ツボの名称 | ツボの場所 | 期待できる効果 |
---|---|---|
天突(てんとつ) | 鎖骨の中心のくぼみ部分 | 気道を緩める事で咳を抑える。 |
中府(ちゅうふ) | 鎖骨の下あたりのくぼみ | 喘息による咳や辛い息苦しさを緩和。 |
大椎(だいつい) | 首の後ろのつけ根の真ん中あたり | 首の緊張を和らげる事で胸の苦しさを抑える。 |
尺沢(しゃくたく) | ヒジを曲げるとできるシワの真ん中にあるツボ | 咳の症状を和らげたり軽度の呼吸困難を緩和。 |
孔最(こうさい) | 尺沢から指4本分程度下にあるツボ | 咳や痰の症状を緩和します。 |
このように体のツボを押すことで、咳や痰、息苦しさなどの症状を緩和する効果が期待できます。
必ずしも効果がでる保証はありませんが、やらないよりはやったほうが良いので、これを機に1つでも覚えておきましょう!
食事(食べ物)で緩和
次に食べ物で咳の症状を和らげる方法です。
のど飴やハチミツなどは喉にも優しく咳の症状を和らげることで知られていますが、実は他にも効果的な食べ物があります。
【玉ねぎ】
・・・玉ねぎには硫化アリルという成分が含まれていて、この作用により血行促進や自律神経を整えて、神経を落ち着かせます。
【レンコン】
・・・レンコンにはタウニンという成分が含まれていて、喉や気管支の炎症を抑えたり、免疫力アップが期待できます。
【大根】
・・・大根にはイソチオシアネートという成分が含まれていて、喉や気管支の炎症を抑えたり、痰を出しやすくする作用があります。
【生姜】
・・・生姜にはジンゲロールという成分が含まれていて、体を内側から温める事で気管が広がって呼吸しやすくなります。
咳が出る前の事前対策が大事
喘息の咳を止める方法は概ねご理解頂けたかと思います。
後は、咳が出るまでにできる限りの対策をしておくことが大事。という事で、事前にやっておくべき予防策も紹介しておきます。
- ・部屋を常に綺麗な状態にしておく。
- ・冷暖房の調整をして気温の変化を感じさせないようにする。
- ・埃やウイルス対策の為にマスクを着用する。
- ・水分補給やハチミツ入りのドリンクを飲むようにする。
- ・自律神経が乱れないようにストレスを抱え込まない。
- ・適度に運動して体を鍛えておく。
以上の事を意識しておくと、咳や発作を起こす対策にもなるので、ぜひお試しください。
喘息の咳を止める方法のまとめ
いかがでしたか?
喘息の咳を止める方法は、いろんな手段があってどれも簡単にできる事ばかりです!
しかし、これらを疎かにしてしまうと咳を起こしやすくなったり、急な発作にも耐えられなくなってしまいますので、喘息持ちの方や気管支炎COPDの方などはこれを機に対策方法・予防方法をしっかりと把握して、1つずつ実践してくと良いでしょう!
皆さんの健康を守るのは自分自身ですので、たかだか咳だと思わないように十分にご注意くださ。
▶ 喘息の咳に効果的な吸入薬・吸入器の商品一覧ページへ